
心地よくオイルを生活に摂り入れるために、まずは正しく知ることから始めてみませんか?
Q1
正解を見る 閉じる
正解: ✕
オイルは、熱に弱く、酸化しやすい性質があります。特に、亜麻仁オイルや荏胡麻オイルのようなオメガ3と呼ばれるオイルは生食で使用しましょう。オリーブオイルや米ぬかオイルのようなオメガ9やココナッツオイルなど比較的熱に強いオイルも短時間の加熱で使用しましょう。Q2
正解を見る 閉じる
正解: ✕
オイルは、光で劣化しやすい性質があります。特に食用オイル(ココナッツオイル以外)を選ぶ際には、遮光ボトルや箱に入った商品を選ぶようにしましょう。Q3
正解を見る 閉じる
正解: ✕
食用と美容では、生産工程に違いがあります。食用は精製を最小限にすることで、植物のもつ栄養成分を余すことなく摂取できるように作られていますが、美容用は経皮吸収しやすい分子サイズに精製しています。また、精製過程で肌アレルギー反応となるリスクも軽減できますので、食用には食用オイルを美容用には美容(化粧品)オイルを選んで使いましょう。Q4
正解を見る 閉じる
正解: ◯
コレステロールは動物がもつ脂質で植物は含有していません。植物はフィトステロール(植物ステロール)がありますが、私たち動物がもつコレステロールとは役割が異なります。フィトステロールは血中コレステロールや中性脂肪の吸収を抑えてくれる働きがあることから、日本では特定保健用食品(トクホ)として指定されています。Q5
正解を見る 閉じる
正解: ◯
植物オイルの中には、ココナッツオイルやマカダミアナッツオイルのように甘みを感じるオイルもありますが、無添加エキストラバージンオイルは、糖質がありません。そのため、植物のファイトケミカルが引き立たせる自然の甘みを楽しみながら糖質制限できます。TOPへ